終活コラム

vol.92

お布施のマナー

お葬式はそう滅多にあるものではないので、お布施にいくら用意したらいいのか?また、相場がいくらなのか気になる人も多いのではないでしょうか。 今回は、渡し方やマナーなどもお伝えします。

92-2

お布施とは?

お布施とは、お寺の僧侶に渡すお金のことを指します。お布施と言うのは、基本的に白い封筒にお金を入れて、僧侶に渡します。お金の額が見えないようにと、二重にしてしまいがちですが、これがやめてください。葬儀などの際に、お布施を渡すことが多いので、二重にすると、「もう一度、不幸なことが起こる、二重に起こる」と言う意味合いを持ってしまうことから、お布施は、白い封筒一枚で、渡すのが妥当です。

92-3

また、僧侶に渡すのが、お布施なので、仏教にだけあるものかと思われがちですけど、キリスト教でも、お布施と同じように教会や牧師や神父の方に渡すのがいいでしょう。キリスト教の場合、白い封筒に、お布施と書かずに、献金やお花代と書くのがいいでしょう。 お布施の渡すタイミングですが、僧侶が会場に到着してから渡すのがベストです、来客などの対応で忙しいとは思いますが、そこで、喪主の方は僧侶にしっかりとお礼を言い、渡します。必ずしも、最初に渡すという決まりはありません、葬儀などでばたばたしている場合がありますので、終わってからお布施を渡すのもマナー違反にはなりません。また、お布施だけを白い封筒に入れて渡すのではなく、お菓子などに添えて

お布施の金額っていくらが妥当?

お布施と言うのは、葬儀を行った際に、僧侶に渡すお金のことを指すのではなく、葬儀以外ですと、四十九日法要、一周忌法要、納骨、初盆などを取り行った際も、お布施を渡すのがマナーです。通夜、葬儀、告別式を二日間かけて行った場合のお布施の平均額は、全国平均ですと二十万前後と言われています。都内ですと、平均よりも、少し高くなっています。お布施は、決まった金額がありませんので、難しいと思われると思います。お世話になったから、少なすぎてもダメだと思い、悩んでしまう方も多いそうです。遺族で決めるのが、難しい場合は、葬儀社のスタッフなどに相談してみるのもいいでしょう。

92-1

戒名をつけてもらう際のお布施は、遺族側が決めるのではなく、お寺や僧侶が決めますので、ここは間違えない方がいいです。戒名は、位などがあり、その位は、僧侶が決めます、それによって料金が変わりますから。戒名は、仏教でも、宗派によって、多少ですが、金額が異なってきます。 お布施のマナーだけではなく、自分の家がどの宗派に属しているかなど、葬儀をするときに初めて気が付く人も少なくありません。仏教と言っても、いくつかの宗派があり、それによって、お布施の金額なども変わってきます。葬儀など、頻繁に行う人はいないので、分からないことも多いと思いますが、分からない時は葬儀社の方などに相談しながら行うのが、いいでしょう。

のうこつぼを探す
寺院の方はこちら

どんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

オンライン資料のお申し込み 資料請求・お問い合わせ LINEでのお問い合わせ