- 宗派
- 日蓮宗
- 所在地
- 神奈川県横須賀市太田和4-2570
栄林寺の歴史
江戸時代の初めのころ慶安元年(1648年)、日賢上人により創建された、日蓮宗寺院です。とくに、本堂に安置しています子安鬼子母神は安産、子育ての神様として多くの人々の信仰を集めております。当時は祈祷道場として、安産、子育祈願を行い、その時に出すお礼の版木には、子安鬼子母神様が子供を抱いたお姿は今でもはっきりと残っており、今以上に子育てが大変で有ったことが思い起こされます。 江戸時代中頃には、日蓮門下の不動不施派の締め付けが厳しくなり、関東の寺院も弾圧され、衣笠大妙寺(現在の大明寺)の第31世日照上人と弟子日上と弟子日受上人が隠居に出られ、当山の中興開山となり現代に至っておりますが、その名残として、寺院としては珍しく檀家を持たずに信徒だけで寺院の維持運営をしてまいりました。 今、第12代目の住職です。
地図
交通アクセス
バス
京急バス(衣2・須03他)『南武入口』バス停より徒歩15分
お車でお越しのお客様
横浜横須賀道路『衣笠IC』より8分