- 日蓮宗
- 妙伝寺
-
- 妙伝寺(みょうでんじ)は神奈川県茅ヶ崎市のお寺です。
妙伝寺の歴史
妙伝寺は、神奈川県茅ケ崎市堤にある日蓮宗 の寺院です。文禄元年(1592)に、日安を開山として草創されたといいます。山門前には天保9年(1838)銘の万霊塔があり、境内の墓地入口右手には、昭和31年(1956)に建立された「長閑さや 群盲の象を評しける」と刻まれた、村井湖月庵の句碑があります。茅ヶ崎北部の丘陵地帯のふもとにあり、境内のタブの木は巨木で有名です。小出七福神の毘沙門天(交通安全・財宝富貴)も祀られています。
交通アクセス
最寄駅
JR相模線『香川駅』より徒歩38分
バス
えぼし号(コ05・コ07)、神奈川中央交通(茅03・茅50)『堤坂下』バス停より徒歩7分
えぼし号(コ05・コ07・コ09)『堤自治会館前』バス停より徒歩9分
神奈川中央交通(茅03・藤39)『ライフタウン入口』バス停より徒歩9分
お車でお越しのお客様
新湘南バイパス『藤沢IC・茅ヶ崎中央IC』より14分