曹洞宗

医王寺

いおうじ

医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ)
医王寺(いおうじ) 医王寺(いおうじ) 医王寺(いおうじ) 医王寺(いおうじ) 医王寺(いおうじ) 医王寺(いおうじ) 医王寺(いおうじ) 医王寺(いおうじ) 医王寺(いおうじ) 医王寺(いおうじ) 医王寺(いおうじ)
宗派
曹洞宗
所在地
愛知県名古屋市南区鳥栖1-6-24
URL

医王寺の歴史

名古屋は、古く「那古野」と書く。戦国時代は東西両勢力の狭間で揺れた。
それを制して、天下布武を敷いた織田信長の家臣・山口新太郎(一説に山口明長)は、新屋敷に西城を構え、姉川合戦で活躍したといわれる。
この新屋敷西城跡に、医王寺が堂宇を構える。
名古屋市「南区の歴史」によると、熱田の円通寺末『寛文村々覚書』には「寺内年貢地、庚申堂地内前々除く」と記す。天正2年(1574)創建と伝える。
熱田の円通寺は、弘仁年間(810~824)の創建。開祖は三尺坊の道風を慕って師弟の義を結び、羽休の神号を授かり俗に「羽休三尺坊」と称す。
一方、寺伝には元亀元年(1570)開創と伝う。
本尊の薬師如来は伝教大師作にして日本三薬師の一つで、姉川の合戦で傷ついた城兵が霊験を蒙って忽ち治癒してより、人々の篤い信仰を集めた。
以来、連綿と法灯を護持す。
昭和60年、総欅造りの本堂を竣工した。


地図

交通アクセス

最寄駅

名古屋市営地下鉄桜通線『桜本町駅』より徒歩5分

バス

『東裏通りバス停』より徒歩5分

お車でお越しのお客様

名古屋第二環状自動車道 『鳴海IC』より車で15分
のうこつぼを探す
寺院の方はこちら

どんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

オンライン資料のお申し込み 資料請求・お問い合わせ LINEでのお問い合わせ