天台宗

實相院

じっそういん

サブスクのお墓
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん)
實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん) 實相院(じっそういん)
宗派
天台宗
所在地
埼玉県川越市古谷上4266-1

實相院の歴史

当山、實相院は比叡山延暦寺を総本山とする天台宗の寺院です。
約500年程前に開山されたと思われます。というのも、江戸時代に2度の大火に見舞われ、伽藍をすべて焼失。それ以前の資料等は残されておらず、正確な歴史も不明であります。
本堂には本尊「弥陀三尊」が安置され、堂内護摩堂には「不動明王」が祀られており、日々の先祖供養・御祈願に勤めております。
江戸時代より地元の子弟の為にと、住職と僧侶による寺子屋活動が行われ明治時代まで続いたとされ、目の前にある小学校は当山が前身となっています。
川越と云えば「小江戸川越」として有名で、市街地は1年を通して観光客でにぎやかなイメージです。
一方当山は田畑に囲まれ地域の方々と手を取り合い、天台宗祖・伝教大師最澄様の教えである「一隅を照らす」寺院であり続ける様にと500年もの間、守られてきました。
四季折々の景色の移ろいの中で、ご先祖様への感謝の心と、仏様の御心に触れて頂き、お過ごし頂けたらと思います。
皆様のご来山をお待ち申し上げております。
合掌 實相院住職


交通アクセス

バス

西武バス川越駅東口発 川越グリーンパーク行「古谷小学校」より徒歩5分

お車でお越しのお客様

JR川越線「南古谷駅」より車で10分

関越自動車道「川越IC」より車で20分

資料請求・お問い合わせ
のうこつぼを探す
寺院の方はこちら

どんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

オンライン資料のお申し込み 資料請求・お問い合わせ LINEでのお問い合わせ