日蓮宗

圓教寺

えんきょうじ

ペットと一緒 サブスクのお墓
圓教寺(えんきょうじ)
圓教寺(えんきょうじ)
圓教寺(えんきょうじ)
圓教寺(えんきょうじ)
圓教寺(えんきょうじ)
圓教寺(えんきょうじ)
圓教寺(えんきょうじ)
圓教寺(えんきょうじ) 圓教寺(えんきょうじ) 圓教寺(えんきょうじ) 圓教寺(えんきょうじ) 圓教寺(えんきょうじ) 圓教寺(えんきょうじ) 圓教寺(えんきょうじ)
宗派
日蓮宗
所在地
静岡県沼津市大平2679

圓教寺の歴史

圓教寺は身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗の寺院です。
承応元(1652)年に開創され、この地で360余年の歴史を刻んでおり、現住職で34代となります。
圓教寺境内から裏山にかけての一帯は、戦国時代に駿州から豆州に侵入する甲斐武田氏の勢力に備えて小田原北条氏が築いた大平新城の跡地であり、戦乱の世が落ち着いた江戸時代初期の頃、戦場であったこの地に戦死者供養と地域の平穏を願い、一寺を建立したと思われます。
参道入り口には大平新城跡地を紹介する沼津市教育委員会の史跡案内版が設置されております。
境内からは富士山を仰ぎ見ることができ、春には満開の桜が参拝者をお迎えします。

交通アクセス

バス

東海バス「新城」より徒歩2分

お車でお越しのお客様

伊豆縦貫道「函南塚本IC」より車で5分

のうこつぼを探す
寺院の方はこちら

どんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

オンライン資料のお申し込み 資料請求・お問い合わせ LINEでのお問い合わせ