浄土宗

正行寺

しょうぎょうじ

サブスクのお墓
正行寺(しょうぎょうじ)
正行寺(しょうぎょうじ)
正行寺(しょうぎょうじ)
正行寺(しょうぎょうじ)
正行寺(しょうぎょうじ)
正行寺(しょうぎょうじ)
正行寺(しょうぎょうじ)
正行寺(しょうぎょうじ)
正行寺(しょうぎょうじ) 正行寺(しょうぎょうじ) 正行寺(しょうぎょうじ) 正行寺(しょうぎょうじ) 正行寺(しょうぎょうじ) 正行寺(しょうぎょうじ) 正行寺(しょうぎょうじ) 正行寺(しょうぎょうじ)
宗派
浄土宗
所在地
東京都文京区向丘1-13-6

正行寺の歴史

慶長8年(1603年)徳川家康が鷹狩りで川越に訪れた際、休憩所となっていた蓮馨寺で対応したのが念誉達道上人で、家康から発せられた浄土宗に関する質問に的確に答えられ、大任を見事に果たしました。
この因縁により翌年、大本山芝増上寺の第十二代目法主(観智国師)とともに家康公により江戸城に招待され、家康公により湯島(現在の台東区上野付近)に土地を拝領し、この地に「親縁山 龍池院 正行寺」を建立しました。

境内に祀られているし地蔵尊は「とうがらし地蔵」と呼ばれ咳の霊験あらたなことで知られています。

交通アクセス

最寄駅

  • 東京メトロ南北線、東大前駅より徒歩7分
  • 都営三田線、白山駅より徒歩11分

バス

  • 都営バス(東43,茶51)、本郷追分バス停より徒歩3分
  • 都営バス(東43,茶51)、向丘一丁目バス停より徒歩4分

お車でお越しのお客様

  • 首都高速1号上野線、上野出口より10分
  • 首都高速都心環状線、西神田出口より10分
  • 本郷通り沿いが寺院正面です。
のうこつぼを探す
寺院の方はこちら

どんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

オンライン資料のお申し込み 資料請求・お問い合わせ LINEでのお問い合わせ