終活コラム

vol.118

新盆を迎えるにあたって必要なこと

「新盆」は、祖先への敬意を表す日本の伝統的な行事ですが、近年では新盆の知名度も低くなってきています。しかし、家庭によってはとても大切にしている行事でもあり、基本を知っておかなければ恥をかいてしまうことにもなりかねません。
今回は、新盆のために準備しておくべきことについてご紹介しましょう。

118-01

新盆とはどんな行事?

新盆とは、亡くなった人の四十九日が終わった後、一番初めに迎えるお盆の期間のことを言います。お盆にはご先祖様や故人の霊が帰ってくるといわれており、霊を迎える提灯やお供え物をしたりお墓参りをしたりするのが一般的ですが、新盆ではこれらに加え、親族や故人と関わりの深かった人や僧侶を呼び、法要を行います。 新盆は故人にとって初のお盆となるため、より丁寧に故人の魂を迎える行事とされています。
新盆の時期は、新のお盆である7月中旬(13から16日頃)か、あるいは旧のお盆である8月中旬とされていることが多いといわれていますが、地域によって異なります。

118-02

新盆のために準備するものは?

新盆には、仏壇の前に棚やお供え物、提灯等を置く風習があります。具体的にどのような準備が必要なのか、ご説明しましょう。

(1) 盆提灯は白提灯を
新盆では、仏壇の前に精霊棚や精霊馬、盆提灯等を準備します。 まず、盆提灯とは、ご先祖様の霊が家まで迷わずにたどり着くことが出来るようにするための灯りとして置かれるものです。盆提灯には種類があり、絵柄の無い白提灯や、絵柄付きの提灯があります。通常のお盆では、絵柄付きの提灯の中をカラフルな灯りが提灯の中をゆっくりと動くようになっているものを使用する家庭も多いのですが、新盆では白提灯を使います(白提灯は亡くなった人の近親者から贈られることが多いです)。新盆が終わると、使った白提灯はお寺等で供養してもらうものですが、お寺でそのような供養も受け付けてくれるのか予め確認をしておきましょう。
(2)精霊棚とそこに乗せるもの
精霊棚も準備しましょう。これは、ご先祖様の霊を迎えるために作物や精霊馬をお供えする棚のことです。まず、精霊棚は仏壇前に置きます。このとき棚の中央に位牌を飾ります。そして、精霊馬もこの棚の上に備えます。 精霊馬とは、野菜にくしや割り箸等で脚をつけ、動物の馬、牛に見たてるもののことです。一般的にはキュウリやナスを使います。このように、馬や牛を作ることには「ご先祖様が馬に乗って家まで素早くやって来れ、帰りは牛に乗ってゆっくりと去っていくことが出来るように」という想いが込められています。
(3)お供え物にはお団子を
新盆のお供え物にはお団子が一般的とされています。新盆が始まる初日は、「お迎え団子」といい白餡や甘辛ダレのお団子、中間では「おちつき団子」といい白いお団子、そして盆が明ける頃は「送り団子」として白いお団子をお供えするのが正式な形といわれていますが、特に規定は無く、各家庭に合った形でお供えされています。

僧侶、親族を呼ぶには?

新盆には僧侶を呼ぶことがありますが、これは親族や自分の家庭がよくお世話になっているお寺にお願いすることが一般的です。 また、親族や故人と関わりの深かった人も招待するのですが、これには招待状も必要です。

118-03

新盆は早めの準備を

この時期はお寺も忙しくなるので、僧侶への依頼はなるべく早くしておきましょう。また、招待状の作成にも時間がかかります。最低でも1ヵ月前からお寺への依頼、招待状の作成準備をしておくことをおすすめします。 ゆとりをもって準備をし、ご先祖様と故人をゆったりと迎えられる新盆にしましょう。

のうこつぼを探す
寺院の方はこちら

どんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

オンライン資料のお申し込み 資料請求・お問い合わせ LINEでのお問い合わせ